チェッカー中級者が陥りがちな4つのミス

Ⅰ.自分から1-1の交換をしない
チェッカーは引き分けの多いゲーム。
自分より格下の相手と対戦するときは、引き分けを避けて勝つために、なるべく駒を交換しないようにするという作戦はいいと思います。
しかし、1-1の交換をしないことに固執してしまい、形勢が悪いままズルズルといってしまうことがよくあります。
→形勢をよくするための1-1交換は恐れずにしましょう。


Ⅱ.2-2の交換をしない
Ⅰと同様、駒数が減ることは怖くありません。
とられてとってとられてとるという2-2の交換をした方がいいときもあります。
→駒の交換怖くない♪w


Ⅲ.ダブルジャンプばかり狙いすぎ
ダブルジャンプを狙いすぎて、いつの間にか形勢が悪くなり、負けてしまうことがあります。
ダブルジャンプが成功して相手より駒数が多くなれば、勝ちが濃厚になりますが、序盤にダブルジャンプはなかなか成功しません。
序盤のうちに駒数で有利にならずとも、形勢を有利に進められれば、終盤で相手に勝つことができます。
→駒数よりも形勢に注意を払うべし。


Ⅳ.ダブルジャンプ崇拝
ダブルジャンプと一個とびの2つが選択肢としてある場合、
ダブルジャンプをすることがいい選択とは限りません。
→ダブルジャンプより、betterな一個とびをしましょう。


[関連リンク] 
チェッカー初心者が陥りがちな4つのミス










コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


トラックバック

この記事のトラックバックURL










Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...