【白分】チェッカー次の一手(ゲーム491)



普通に打っていくと、刺し違えないことに気づけるか。
どこが赤の悪形かを見極められるか。
この2点が正解手を指せるポイント。

【白勝】チェッカー次の一手(ゲーム490)

答えを知ると単純。
だけど、悪手を指してしまいがちな場面。
この形ができる前に、この形を予測して手を打てるようになれば、超上級者が見えてくる。


【白勝】チェッカー次の一手(ゲーム489)



格言 ”キングになれる手が最善とは限らない”

【赤勝】チェッカー次の一手(ゲーム488)



白は駒が整列して良さそうですが穴があります。

チェッカー特殊ルール(11manballot)世界一決定戦2015はMoiseyevが防衛!

※11manballotは通常12個VS12個でやるチェッカーを、11個VS11個で対戦する変則チェッカーです。

最初に抽選により駒を1つ落とせば、後はチェッカーのルールと同じです。今回はさらに赤白の初手が抽選で固定されていた模様(これが正式ルール?)

2015年は王者Moiseyev(2008年から防衛中)にLavertyが挑みました。

大会結果


Alex Moiseyev clip
Moiseyevの6勝1負5分けで防衛に成功。

大会の全棋譜


http://www.nccheckers.org/NCCA/2015%20WTM%20Games.htm

2016年の挑戦者?


なんと現ストレートチェッカー王者のSergioが11manballotにも挑戦するようで、Moiseyevとの対戦が実現するかもしれません。









Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...