3moveチェッカー世界タイトルマッチ2013が始まっています!
ゲーム13でBorghettiが勝利し、現在16ゲーム(8試合)が終了し、3勝1敗12引き分けです。
残り24ゲーム、トータルで勝ち越しを維持できれば新世界王者の誕生です!
ゲームの棋譜はここにUPされてます↓
http://www.usacheckers.com/forum/viewtopic.php?f=4&t=3285http://www.cdadamello.com/public/tornei/2013/Match%20WCDF/対戦動画(生中継あり)はここで↓
http://new.livestream.com/accounts/3437375/events/2188999<棋譜検討>
ゲーム15でMoiseyevが勝ちを逃した場面。
white to play and win

18-14が正解。
これは普通に打っていれば選択できそうな手。
しかし、Moiseyevが選んだのは26-22?
このミスで勝利を逃し、引き分けにしてしまいました。
<16ゲームを終えての展望>
Moiseyevは序盤~中盤の構成力で勝っているが、終盤でのミスにより勝利を逃している。
終盤しっかりと勝ち切れるように修正できれば、王者防衛は不可能ではない。
Borghettiは終盤で大きなミスをしない、相手のミスを逃さない。
定石はずしうち?のような手が多い(意図的かどうかは不明)ので、
そこの読みで大きなミスをしなければ、王者奪取も見えてくる?
http://boardgame.blog36.fc2.com/blog-entry-689.html【世界大会速報】挑戦者Borghetti3勝!リードを広げる。残り24試合
3moveチェッカー世界タイトルマッチ2013が始まっています!
ゲーム12でBorghettiが勝利し、現在12ゲーム(6試合)が終了し、2勝1敗9引き分けです。
残り28ゲームを互角で乗り切り、トータルで勝ち越しを維持できれば新世界王者の誕生です!
ゲームの棋譜はここにUPされてます↓
http://www.usacheckers.com/forum/viewtopic.php?f=4&t=3285http://www.cdadamello.com/public/tornei/2013/Match%20WCDF/対戦動画(生中継あり)はここで↓
http://new.livestream.com/accounts/3437375/events/2188999<棋譜検討>
ゲーム12で王者Moiseyevが敗着手をうった場面。
white to play and draw

正解は31-26か31-27。
Moiseyevが選択した5-9は白の負け。
白5-9のあと、赤16×7、白15-10と進んだ場面。
red to play and win

7-3!が正解。
[FEN "B:W31,29,25,22,21,10,K9:B18,14,13,12,8,K7,4,2"]
1. 7-3 22x15 2. 2-7 9x18 3. 7x23 * で赤勝利。
7-11だと、キングは殺され、駒数は同数になり、一気に赤が苦しくなってしまいます。
[FEN "B:W31,29,25,22,21,10,K9:B18,14,13,12,8,K7,4,2"]
1. 7-11 22x15 2. 11x18 25-22 3. 18x25 29x22 4. 14-17 21x14 *
http://boardgame.blog36.fc2.com/blog-entry-688.html【世界大会結果速報】Borghettiが勝ち越しに成功!残り28試合
ゲーム5でBorghettiが勝利し、現在8試合が終了し、1勝1敗6引き分けで対戦結果は互角です。
対戦結果が互角の場合、「王者が防衛」ということになるので、Borghettiは残り32試合で勝ちこす必要があります。
ゲームの棋譜はここにUPされてます↓
http://www.usacheckers.com/forum/viewtopic.php?f=4&t=3285対戦動画(生中継あり)はここで↓
http://new.livestream.com/accounts/3437375/events/2188999<棋譜検討>
ゲーム6で王者Moiseyevが勝ちを見逃した場面。
white to play and win

正解は32-28!です。Moiseyevは30-26を選択してしまい引き分けになりました。
30に駒を留まらせ、30-25 or 30-26の2筋を残しておくことが白にとって強力な布陣になるようです。
・その後赤が19-23なら、白30-25で勝負あり。
赤9-14で交換しても白22-18で駒得発生。
[FEN "B:W31,30,28,22,21,20,18:B19,13,12,11,9,5,2"]
1. 19-23 30-25 2. 9-14 18x9 3. 5x14 22-18 4. 23-26 18x9 5. 26-30 *
・その後赤9-14なら、白30-26で勝負あり。
[FEN "B:W31,30,28,22,21,20,18:B19,13,12,11,9,5,2"]
1. 9-14 18x9 2. 5x14 30-26 *
・その後赤2-7なら、以下の手順で勝負あり。
[FEN "B:W31,30,28,22,21,20,18:B19,13,12,11,9,5,2"]
1. 2-7 21-17 2. 19-23 17-14 3. 12-16 28-24 4. 23-27 31-26 5. 27-31 24-19 6. 16x23 26x19 7.
31-27 19-15 8. 27-23 15x8 9. 23-19 8-3 10. 7-11 3-8 11. 11-15 18x11 12. 9x25 30x21 *
http://boardgame.blog36.fc2.com/blog-entry-686.html【世界大会結果速報】Borghetti1勝、8試合終了してイーブン。
3moveチェッカー世界タイトルマッチ2013が始まりました!
現在4試合が行われ、王者Moiseyevの1勝3分けです(たしか40試合やります)。
ゲームの棋譜はここにUPされてます↓
http://www.usacheckers.com/forum/viewtopic.php?f=4&t=3285対戦動画(生中継あり)はここで↓
http://new.livestream.com/accounts/3437375/events/2188999<棋譜検討>
ゲーム1でMoiseyevは勝利したんですが、その時のターニングポイントがこの場面。
白Moiseyev、赤Borghetti。ここで赤がミスをしました。
red to play and draw

正解は6-10!です。
赤Borghettiは7-11を選択したのが敗着手だったようです。
赤が7-11と動けば、白は16-11-7-2ラインで移動できます。これが赤にとってはまずいみたいです。
6-10であれば、7に赤駒があるので、白は16-11-7-2ラインを移動できず、12-8-3ラインを進みます。
「世界王者になるには、この場面ではどちらのラインを相手に進ませるべきかという深い読みが必要」
かつ、白の防壁をどう崩しつつ、白のキングから守るのかということが問われる場面です。
考えるだけでゾッとしますねw
さらに、このゲームの肝がこの場面。
white to play and win

正解は2-7!です。
30-25、あるいは2-6、31-26だと引き分けになります!!
王者Moiseyevはどこを指したかって?もちろん正解の2-7。おそるべし。
http://boardgame.blog36.fc2.com/blog-entry-685.html【結果速報】 Moiseyev先勝!その後は3引き分け

今後チェッカー問題をYoutubeでUPする際の長所と短所のまとめ。
デメリット
動画を再生できる環境でなければ閲覧できない。現在はほぼすべてデバイスでYoutubeが閲覧できるようにはなりました。
が、今後の規格の変更等により、動画であるがために見れなくなるということは十分に考えられます。
密かに用意してあった問題数百問を動画にするには面倒動画を作成できないときに小出しにする。わざわざ動画を作らない。
著作権を完全クリアにしたものでなければUPできない問題を引用している際はその出典元を明らかにすること。
自分の対戦動画を分析し、問題を作れば問題なし。
対戦分析をして問題作成では効率が悪く、問題の質にも限界がある?
メリット
解答の分岐手筋がわかりやすい番号ではなく、実際の動きとして理解できる。1クリックで自動再生は簡単便利。
動画再生回数がわかる過疎が基本のチェッカーですが、再生回数がわかるのはおもしろい。
ブログよりもYoutubeの安心感ブログが日本語なので、世界とつながるにはYoutubeが便利。
http://boardgame.blog36.fc2.com/blog-entry-683.htmlYoutubeへ動画としてUPするメリットデメリット