2個とらせて、さらに1個とらせるときに潜って3-3の交換
と同時に1-1の交換も発生させて、いつの間にか相手の駒を1つかすめとるというえげつないジャンプです。
http://boardgame.blog36.fc2.com/blog-entry-681.html【白勝】チェッカー次の一手(ゲーム480)
自分の対戦分析からの問題。
いかに「相手の悪形をつくか」がポイント。
最近は試合で勝つことよりも、こういうおもしろい状況を発見するのが楽しみ。
http://boardgame.blog36.fc2.com/blog-entry-680.html【白引】チェッカー次の一手(ゲーム479)
Yahooさんがまたやってくれました!
大量のID流出(^O^)/
ヤフー、最大2200万件のIDが流出の可能性--確認ツールも公開 - CNET Japan調べてみると私のIDもバッチリ流出されてましたorz
おかしなYahooの態度
その1 ID流出という大失態をしたにもかかわらず、ユーザーに通知する気がない。

Topに通知もなく、ページ下部にしれっと報告。
誰が気づくねん!
こんな態度では間違いなくまたやらかしますね!
その2 IDだけっすから大したことないですよ~てへへ。
ID以外のデータは含まれていません。IDはサービス上に表示されて誰でも見ることができる公開情報で、ユーザーの皆様の個人情報は一切含まれておりません。
http://pr.yahoo.co.jp/release/2013/0517a.html
ID流出ということは、それすなわちYahooメールアドレスの流出でしょうが!(yahooメルアド利用していない人は別として)
パソコンのメールアドレスは個人情報じゃないんですか?
とことんクズっすなぁ
http://boardgame.blog36.fc2.com/blog-entry-679.htmlYahooID2200万人流出事件に対するYahooの態度がひどい。
引き分けは勝ちではないので、引き分けでゲームを終わらせることに多少抵抗はあります。
が、容易に引き分けにできる時に、引き分けを成立させておかないと、
引き分けどころか敗北濃厚な状況にまで追いやられてしまうことがあります。
まさしくそういう状況というような、実戦でもよく出現する形を紹介します。
http://boardgame.blog36.fc2.com/blog-entry-678.html簡単な引き分けを成立させる鉄則