PLAYOKで開催されているチェッカーのオンライン大会に初めて参加しました。
PLAYOKはポーランドのオンラインゲームサイトで、
現役世界チャンピオンもサイトに出没する世界で一番ハイレベルな対戦サイトです。
大会によって持ち時間もルールも違います。
・勝てば1ポイント、引き分けで0.5ポイント、負ければ0ポイント。
・最終ラウンドの合計ポイントで順位が決まります。
・対戦相手はおそらくレーティングや大会時の戦績で自動で相手を決めている様子でした。
今回参加した大会は1試合2分+1手1秒増加。
合計で7ラウンドを行います。salarzaiが主催者で、
毎週日本時間月曜日の2時に開催されている大会。
結果は3勝4敗で合計3ポイント獲得
順位は17位/24人中
試合時間2分は考える時間がないので、感覚的に強い手をさせるようになっておかないとかなり難しい。
→早指しの練習は必須。
大会の進行がわかってないと戸惑う
→気付けばいつの間にかスタートしていて、もう1分しかないことがありました。
大会に参加して進行のルール、スピード感に慣れる必要があり。
参加者もPLAYOKで1500超のユーザーが多い
→1500以上の人は無茶苦茶強いので、頑張って引き分けに持ち込めるような実力をつけるべし。
2分という短時間なので、力の差がはっきりでてしまいます。
また大会に参加できる機会があれば参加します!
http://boardgame.blog36.fc2.com/blog-entry-739.htmlPLAYOK.comのトーナメントに初めて参加しました!
チェッカーアプリのQuick checkers では毎週末にイベントが開催されています。
競うのは軍団所属のユーザーが獲得したコイン枚数。
なかなか一位を獲得することは難しいんですが、
ついにJapan clubが1位を獲得することができました!


ありがたいことにJapan clubも定員MAXの50名となりました
http://boardgame.blog36.fc2.com/blog-entry-738.htmlQuick checkers でランキング1位をJapan軍団が獲得!
2022年現在、チェッカーのオンライン対戦アプリで一番面白いのが「
Quick checkers」
チェッカー人口が多い南アフリカのケニア、パキスタン、アメリカなどのユーザーが多く、
レベルもかなり高い人が多いので面白いです。
どの時間帯でも過疎ることはほとんどなくいつでもチェッカーを楽しめます。
毎週土日には軍団所属ユーザーの獲得コインの合計で順位が決まるイベントも行われています。
日本人が集まる軍団がなかったので作ってみました↓
軍団名「Japan (・θ・)」
軍団の説明
「日本人コミュニティ。日本人以外も歓迎。all welcome」
※軍団名や説明は変わる可能性があります。
「User80796291」がリーダーとなっている軍団を探して下さい!
軍団に入るには「club」の検索画面で「Japan」などで検索軍団人数が10人以下だと週末のイベントにも参加できません(;_;)
チェッカーのルールを知らなくてもいいので笑、軍団への登録をお願いします!
omoikirikunのコードは「ZSSYLWFZ」軍団には入りたくないけど、友達として登録したいって人は↑のコードを入力お願いします。
友達になるとログインしているかどうかが分かったり、歴代の対戦スコアが分かったりできるようになります。
「Quick checkers」に興味も持った!やってみたいって人は以下のURLからアプリをダウンロードしてみて下さい。
Come and join me in Quick Checkers as friend:
https://link.quickcheckers.com/XhZuf3WSPesECQA28
レーティング機能だけでなく、コイン、ログインボーナスなどゲーム要素が多くて面白いです。
http://boardgame.blog36.fc2.com/blog-entry-737.htmlQuick checkers で日本の軍団を立ち上げました!是非参加を。
Kampa!というサービスがおもしろそうなので、早速登録してみました。
登録にはTwitterかFacebookアカウントがあればOK。
【Kampa!とは】
簡単に言うと、ほしい物を設定して、それに対して応援したい人々が自由な金額をカンパ(寄付)する仕組み。
カンパする金額は15円から50万円まで自由。
ほしい物の総額分のカンパが集まれば、無事その商品を買えるという流れです。ほしい物はAmazonで販売しているものに限られます。
【Kampa!の利点】
・手数料ゼロ
カンパにはAmazonギフト券を使用するので、いわゆる媒介手数料やシステム利用料などは一切発生しません。
・個人情報が不必要(もらう側もあげる側も)
Amazonにもウイッシュリストなどを公開して「物をもらう」仕組みはありますが、もらう側の住所が不特定多数にさらされてしまうというリスクがありました。
Stores.jpなどの個人売買サイトでも住所や氏名の明記などが必要でした。
Kampa!ではメールアドレスさえもいっさい必要ではなく、安全安心にやりとりができます。
もちろん、「私が~円分カンパしたよ!」ということはしっかりと伝えることもできます。
【Kampa!してほしい商品】
というわけで、iOSでデビューを果たすべく以下の2商品のカンパを募集します。
ipad mini wi-fiモデル 128GB ホワイト ME860J/A
APPLE iTunes Card 10000
ご協力よろしくお願いしますm(_ _)m(無謀)
http://boardgame.blog36.fc2.com/blog-entry-697.htmlクリスマスや年末にうってつけの乞食サービスKampa!
1度聴くと耳から離れない曲。
MAX / ニューシングル「Tacata'」
「自分たちのオリジナリティ」とかいいつつ、どっかの国のカバー曲ですw
E-girls / 「ごめんなさいのKissing You」
perfume、きゃりーぱみゅぱみゅに次ぐ、売れるテクノポップ?ユニットの誕生を感じました。
このブログ初めてとなるチェッカーとは全く関係のない記事を書いてみました。
http://boardgame.blog36.fc2.com/blog-entry-696.html中毒性の高い音楽