急がば回れ

checkers次、白番、勝利をほぼ確実にするには?

遠回りしているようで勝ちに最も近い手筋。

選択肢として候補にあがりもしてなかったということ多し。

解答

尾ひれをつける

checkers次、白番、引き分けにするには?

白は、赤に19×24と打たれると、ダブルジャンプをされて、駒損になってしまいます。

26にある白駒をどうにかして逃したいところですが、22には進めないし23はもちろん無理。

駒交換をして進路を開こうにも、交換ができない布陣。

もはや打つ手なし…?


ならば、相手のダブルジャンプを封じる一手を打つべし!

解答

土台を作らせない

我が家の「言わせねーよ」を想像すると覚えやすい小技。

次、白番、勝利するには?

checkers

白は赤に12に行かれると土台を築かれてちょっと厄介です。

赤を力のでない布陣にしてやりましょう。

「させねーよ」

解答

自分の陣地に相手の駒を落としこんで取る(その2)

自分の陣地に相手の駒を落としこんで取る(その1)に続いて、その2の紹介。

図のように
キングになった駒があること+ダブルコーナーから右側2つのキングロウが留まっている状態+その近辺にもう1つ自軍の駒がある場合で、赤が3つ山を作っている状態だと、この技を発動できます。

赤がそれを知っていたとしても、逃げられないケースがほとんどです。

チェッカー

かなり条件が厳しいと思うかも知れませんが、何気に出現する形です。

攻撃は最大の防御

チェッカー次、白番。勝利を確実にする一手は?

まず守るという意識ではなく、前へ攻めるという意識が大事。

初心者のうちは攻めるタイミングがなかなかつかめない技。

解答











Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...