[mixi]チェッカーをやる意義とは? - ボードゲーム チェッカー | mixiコミュニティ
新参者ですがいきなりこのようなトピを立てさせてもらいます。
チェッカーは、8*8でも10*10でも、双方が最善手を続ければ引き分けになることが証明されていますね?
そのようなゲームをやる意義というのはどこにあるのでしょうか?
わかりやすく答えて頂ければ幸いです。
という書き込みを発見。
mixiIDは持っていないので書き込めませんが、
チェッカー好きの私が思うことPDFにまとめてみました。
https://drive.google.com/open?id=0B36ZN9CoxGOgaWJBMXBPREladXc&authuser=0
色んな所で同じような質問が出ているように思うのでその答えというか、知ってほしいことなどを書きました。
チェッカーをどっぷりやってみる!ってのが一番だけどねえ。
http://boardgame.blog36.fc2.com/blog-entry-731.html「双方が最善手を続ければ引き分けになる」ことについて
[ブログ名] チェッカー攻略基地
[ブログURL] http://boardgame.blog36.fc2.com
[ブログRSS] http://feeds.feedburner.com/checkerstrategy
[ブログ説明]
日本では超がつくほどマイナーなボードゲーム「
チェッカー(
checkers)」を研究します。
チェッカーはオセロと同じようにルールが単純で奥深いボードゲームです。
しかしながら、
チェッカーについての日本語の書籍は発売されておらず、攻略サイトもほとんどありません。
チェッカーというゲームのルールすら日本には浸透していないのが現状です。
当ブログが
チェッカーの伝播のみならず、
チェッカーの上達に関する情報や意見交換など、交流の場になれば幸いです。
[連絡先]
Twitter: http://twitter.com/Checkers_chess
メール:http://form1.fc2.com/form/?id=332075
[ブログ登録状況]
Yahooカテゴリに登録されました。
Googleディレクトリに登録されました。
相互リンク募集中です!
http://boardgame.blog36.fc2.com/blog-entry-1.htmlこのサイトについて