【白分】チェッカー次の一手(ゲーム491)



普通に打っていくと、刺し違えないことに気づけるか。
どこが赤の悪形かを見極められるか。
この2点が正解手を指せるポイント。

【白勝】チェッカー次の一手(ゲーム490)

答えを知ると単純。
だけど、悪手を指してしまいがちな場面。
この形ができる前に、この形を予測して手を打てるようになれば、超上級者が見えてくる。


【白勝】チェッカー次の一手(ゲーム489)



格言 ”キングになれる手が最善とは限らない”

【赤勝】チェッカー次の一手(ゲーム488)



白は駒が整列して良さそうですが穴があります。

2008年チェッカー世界タイトルマッチのドキュメンタリー映画「King Me」が無料公開中!

映画配信


http://tubitv.com/video?id=136723&title=King_Me
パソコンからは問題なく試聴できます。
アンドロイドなどのスマホからはアプリをダンロードする必要があるみたいです。

kingme2.png

映画あらすじ


2008年ストレイトチェッカー世界タイトルマッチに挑んだLubabalo Kondloのドリーム?ストーリー。ドキュメンタリーなので登場する人物はすべて本物です。

(間違ってたらすいません!)
仕事がなく、住む場所、食べものにさえ困るという南アフリカ極貧地域に住むLubabalo Kondlo。
そこではチェッカーが唯一の娯楽。
Lubabalo Kondloはそこで力をつけるものの、地元の協会ともめて村八分状態。
アメリカチェッカー協会にメールで嘆願書を送り、呼ばれた米の2つの大会で優勝。
見事、世界タイトルマッチの挑戦権を獲得する。
そして、当時の王者Ron Kingに挑むが・・・。

この映画を見てわかったこと


Ron Kingは超自信家でその自信満々ぷりが鼻につくほどひどい。

Lubabalo Kondloの口癖は「You know」
弟のニックネームはJapan(!!)
kingme.png

Alex Moiseyevはユーモアあふれるヘビースモーカー。

2008年のタイトルマッチの全棋譜


WCM GAYP 2008.pdn
ダウンロード(名前をつけて保存)後、メモ帳などで見れます。

一応Googleドライブにもあげておきました。
https://drive.google.com/drive/u/0/#folders/0B36ZN9CoxGOgdUYwbFVtejYzMEE
フォルダ内「WCM GAYP 2008.pdn」が該当ファイルになります。


ネタバレを含んだ感想を見たい方は「続きを読む」をクリック!

【白勝】チェッカー次の一手(ゲーム487)

この場面、白は安全に打っても勝てそうな雰囲気がありますが、勝てる筋は1箇所のみ。


【白勝】チェッカー次の一手(ゲーム486)

時間がないとミスをしてしまいがちな場面。


【赤分】チェッカー次の一手(ゲーム485)

kaiji.png



この手筋がわからずに敗北。
後で対戦相手から指摘されて気づけました。

まさに負け濃厚綱渡り状態からの生還。

※0:46
2-6より2-7の方が赤にとっては簡単に引き分けにできますね。
もちろん3-7でも引き分けに。

※1:18
31-26だと白11-16で赤敗北。
31-27が正しい手ですね。

【白勝】チェッカー次の一手(ゲーム484)

CheckersTutorとの戦いから問題を作りました。
CheckersTutorについては→http://boardgame.blog36.fc2.com/blog-entry-711.html

checkers_tuotr2.png
6手先を読めないと、勝利までいけない場面。
この場面の正解手は比較的見つけやすいものの、その後から勝利までを読みきるのは難しい。

【赤引】チェッカー次の一手(ゲーム483)



赤は16-20か15-19か15-18の3通り考えられますが、引き分けにできるのは1手のみ。
最善手を選んだ後も、ミスを誘発する場面が出てくるので、引き分けにするのは大変です。








Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...